忍者ブログ
鳥取JC 因幡総芝生化特別委員会のブログです。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥取方式による園庭の芝生化 速報・・・Ⅱ

因幡総芝生化特別委員会
前期新入会員 研修員
西村 勇亮と申します。

2010.06.19・・・
本日、鳥取方式による園庭の芝生化に委員長と参加して参りました。

場所:鳥取市わかば台保育園

12:30分
委員長と現地に到着
ティフトン芝のポット苗を園庭まで運びます。
f2b376b1.jpeg
708c847d.jpeg
250cb092.jpeg
ee13b1e1.jpeg

ちなみに、これがティフトン芝のポット苗
P1010086.JPG

中野先生もいらっしゃいました。
(先生と委員長)
efb41b5c.jpeg
さて、予定時刻の13:00
みんな集まって、本格的に作業開始
準備する物・・・
軍手(必要な人は)、ショベル、くわ、そして・・・
これ!!
えっ?なにこれ??
4ca3041a.jpeg
鳥取方式(ポット苗)とは、ティフトン芝のポット苗を50cm間隔で植え込みます。
どうやって、50cm計るの?
そんな時こいつが、役に立つんです。
野球などで使われるトンボ・・・(懐かしい・・・)
これに、50cm間隔でボルトON!!
こんな風に使用して、ラインを引きます・・・
準備はいいか??
fb9505df.jpeg
縦、縦、・・・ひたすら縦!!
f4c93f3b.jpeg1e251143.jpeg
86f0d34f.jpeg
横、横、・・・ひたすら横!!
2cdf0192.jpegb0e14c9c.jpeg
子供たちも加わってきました。
1b664e2f.jpeg
(丸かいてチョン・・・汗)
はい!ライン引き終~了~!!(10数分程度・・・早い)

次に、中野先生の指示のもと、植え込み作業開始です
2、苗の植え込み
やり方をみんなで聞きます。
f049d407.jpeg59cbfcf8.jpeg
P1010099.JPG
はい!開始!!
d20547d2.jpeg1d82ce6e.jpeg
みなさん、はりきってます!!
3f3bcf30.jpegda0c6daf.jpeg
植えるとこんな感じ・・
1236b227.jpeg
鳥取方式は、誰でもできる簡単施工!!
まず、くわで簡単に穴を掘ります。
そこへ、ポット苗を入れ、土をかぶせて、踏む!!
以上!!
P1010110.JPGP1010109.JPG
P1010115.JPGcfd72c38.jpeg
作業も終盤。

次の作業も肝心です。
みんな一列に並んでくださ~い!
園長先生の掛け声に、皆が一列に集まります。
1579f101.jpeg
3、植え込み苗をしっかり踏み込む
家族で踏み、踏み・・・
0c08bcd0.jpeg9155eb55.jpeg
95b03262.jpeg
4、やりっぱなしはだめですよ!
6980bb5a.jpeg
お片づけ。
いよいよ、いよいよです。
ここからが、子供たちへのプレゼント。
笑顔の始まりです。
準備はいいですかぁ~??
cc67dd3e.jpeg747671ab.jpeg
5、みずやり
1人の子供がスプリンクラーに駆け寄ると、
あとから大勢集まります。
P1010132.JPGP1010133.JPG
P1010134.JPGP1010135.JPG
子供たちへの影響・・・
もうすでに始まっています。
皆で集まる、走り回る・・・
恐ろしき鳥取方式の力!!
P1010137.JPGP1010139.JPG
P1010141.JPGP1010142.JPG
はい、お疲れ様でした。
終了です。
日差しが照らす中参加された皆様、大変お疲れ様でした。
こんなに、簡単に作業ができる。
こんなに、身近に子供の笑顔が見れる
こんなに、人が集まってくる

鳥取方式の芝生化・・・
その場やそのときに合った様にできる、
柔軟な芝生化への方法として今後日本を代表する手法になります。
子供たちへの明るい未来のために、みんなで汗をかきませんか??
非常に感動する初体験でした。

以上、報告です。
明日は、賀露の保育園・・・
子供と一緒に行こうかな・・・。



PR
鳥取方式による園庭の芝生化。。速報!!

こんにちは、副委員長の田淵です。

園庭芝生化速報です!
本日6月12日(土)福部保育園にて、いよいよ本年度の第一号の芝生化実施が行われました。
今日の現場はグリーンスポーツの中野先生監修の上進められました。

鳥取市担当の方から9時より開始とお聞きしておりましたが、ジャストに着いたら・・・・
あれっ?もう半分程度進んでました。。
fukube1.JPG


たくさんの保護者、園児の皆さんが
本当に楽しそうにポット苗を植え付け
されています。





fukube0.JPGポット苗は鳥取大学農学部産ということです。
きれいなティフトンですな~。






私も鍬(くわ)をもって穴掘りを多少お手伝いさせていただきました。

が・・・
9時半には植え付けが終わってしまいました。
なんと開始から30分程度・・・
約1000㎡の庭が園児親子の手によって30分
これが鳥取方式の実情なんですよ。
手軽に・楽しみながら・後は必要に応じて自走式の芝刈機をかけるだけ!
まあ、その他肥料散布、冬芝撒等ありますが、グリーンスポーツさん監修で
鬼に金棒(うわぁ~表現が古かった・・・)

その後親子で一列になってポットを踏んでいきます。
fukube5.JPG








その後いよいよフィナーレのスプリンクラーの水撒きです。
fukube6.JPG








園児のテンションも↑↑↑
あ~~お母さんに怒られるでーー
「洗濯もんふやしなや(怒)」
案の定数名の園児は
「ちょっときんさい!あんた!びしょびしょになって!いけん!もーーー!」
的な言葉がちらほら。
仕方ないよね?こどもだもん。楽しいもん。

そんなこんなで第一段無事に終了しました。

来週以降も市内は各地12園の芝生化が進んでいきます。
後ご期待!





いただき物。

20100602170049.jpg先日、うちのお客さんと話をしていたときの事。

そういえば、帽子いらない?っとおもむろに。。

いただけるものは、何でもいただきます^^。なんていいながら、頂いた帽子がこれです。

ジョンディア製のキャップ。

本当に、偶然いただきました。

そうです、このジョンディアーというのはアメリカの農機具の一大メーカー。

乗用の芝刈り機なんかも日本でかなりシェアを持っており、鳥取の行政が使っている芝刈り機もココのものが使われていたりします。結構見かけますので、気にして見てみてください。

田中委員長がいつも着ているツナギと同じですよね^^。

という事で、芝刈り機メーカーの帽子を偶然いただきましたという報告でした。

事業開催に向けてがんばります!





久松公園復興中!


7a2016fb.jpg只今、私たち芝生委員会は全国大会に向けて、激しく活動しておりますが^^、

もちろん、地域での芝生化活動も怠ってはいませんよ。

先日は鳥取市PTA連合会会長会議に芝生の良さを知っていただく為、鳥取県の担当者と芝生委員会で出席し、プレゼンしてまいりました。

当日は、DVDの上映と補足説明をしたのですが、各学校のPTA会長様方、とても食入るように見ておられました。

今年度の連合会会長の日進小学校のPTA会長様はとても芝生化に関心があり、これから進めていきたいととても勢力的にお話されていました。

そして、我らが久松公園の芝生の近況状況ですが、先日の鳥取市のジャンプアップイベントと悪天候が重なり
見るも無残な状況になっていた事を知っている方も少なくないはずです。

おかげさまで、少しづつではありますがまた元の緑を取り戻しつつあります。

かなりのダメージだったのですが、二-ルさん、中野先生に状況を見ていただき、根が生きていれば必ずまた伸びてくると話されていました。

何とか、この状況までに回復しました。

おそらく、完全には戻らない事が予測されますので、また、ポット苗の植え付けを行わなければなりませんので、皆さん、ご参加ご協力よろしくお願いします。

こんな所に。

芝生委員会 委員長高藤です。

こんな所に!芝生が!っとこの前気づきました。

20100524173948.jpg





これうちの会社なんですが^^。

そうです。

芝生です。

少し段のあるお隣のエプソンさんの敷地なんですが。

この芝生を見た子供たちは、ほぼ100%この芝生を走るんです^^。

不思議ですよね。

幅1mほどしかない芝生の敷地なのに。。。

本当意不思議ですよね。芝生を見ると同じ行動に移るんですね^^。こどもって。

さぁ、四役会資料提出に向けてがんばります!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード

ブログ内検索